BLOGブログ

2025.05.01 木曜日

宮の杜ロータリークラブ主催 ~親子交通安全教室~

5月のGW皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今年は物価高と円安の影響で海外旅行に出かける人も例年よりかなり少ないらしい

今年はお天気のいい日も多いしGWは外に出たくなりますよね。

私がGWを感じるのは通勤で実感する

県外の車が 兎に角多い!

一つの信号待ちで名古屋ナンバーは私とタクシーくらい??

って感じもあるから

ナンバープレートを見て旅をしている気持ちになれるという楽しさも、、、、、、

名古屋道に慣れてないドライバーが多いから

普段でもスマートでない運転時にはイライラ独り言が多い私ですが(笑)

普段以上にストレスが溜まる(;^_^A

そんな私だから、、、

ドライバー目線や 道を渉る子供達目線で

新一年生を対象にした「親子交通安全教室」のお手伝いをする事にした

    

場所は「中部日本自動車学校」

50名くらいの親子が参加してくれた

いくつかの実地体験ができるのだが

中でも エアバックの衝撃を体験する特別車に乗車する事ができるのだ!

私も乗ってみたが 結構大きな音と衝撃が交通事故の恐ろしさを体験させてくれる

 

上の写真は「中部日本自動車学校様」の体験車だ!

 

そして次のコースは子供は運転手から気づいてもらえるように必ず「手をあげて横断する」

 

また車側からみた死角となるのが右の写真の赤いコーン全てだ!

私も乗車してみたのだが 驚くほど遠くにあるコーンでも運転席から見えないの

歩行者のみんな~気を付けてよ!

ウインカーやハザードの意味を子供達に教えてくれたり

実際の事故を人形を使ってシュミレーションしてくれた!

これが凄くリアルで 30㌔走行の車と接触したが目の当たりで目撃する車のブレーキ音と衝撃は

かなり恐怖と 交通事故の怖さを子供達に植え付けたのではないでしょうか

   

職員さんや警察の方のお手伝いを頂き 沢山の特別体験をさせてもらつた

本当にありがとうございました!

追伸(ブルーのポロシャツとネイビーのパーカーが宮の杜のお手伝い会員)

私も色々な体験をしながら交通事故の怖さと

車という とても便利なツールが いつ凶器に変わってもおかしくない

という 恐怖も体験する事ができました

そして昨今 自分は気を付けていても「車が小学生の列に突っ込む」

「ついよそ見をしていた一瞬に子供をひいてしまう」

などの事故から身を守るためにも「子供も大人も夜間の外歩きでは反射板を身体に着けて欲しい」と心から思った一日でした

一方では 子供達のあどけない笑顔とパワーに癒された1日でした

お疲れ様でした~~

最新記事

カテゴリ

アーカイブ